現役字幕翻訳者 田中武人氏のコラム 新連載!

[2008-08-01]

田中武人氏
字幕翻訳家:
「太陽」「ホテル・ルワンダ」「CUBE」「ネイルズ」「ツォツィ」など、劇場映画を多数手掛けている。
ビデオ、DVDなどでは「スターゲイト」「モンティ・パイソン」「戦火のかなた」などの作品を担当した。

インタビューは<こちら>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 第1回 「厳しい字数制限」

 ご存じのように字幕には「1秒4文字」というルールがあります。サルでも訳せるような簡単なセリフでも、制限字数に収めるために翻訳者は七転八倒することになります。例えば次のようなセリフがあったとしましょう。
 I always wondered how I would feel if I saw you again. (2.5秒)
 ある男性が、別れた恋人と久しぶりに会ったときのセリフです。直訳すると「君に再会したときにどんな気持ちになるだろうかといつも考えていた」となりますが、2.5秒なので10字程度しか許されません。そこで次のような訳が考えられます。
 「再会して複雑な気持ちだ」
 この訳例では「会う前の気持ち」を「会ったときの気持ち」に置き換えています。もちろん、これが「正解」というわけではありません。シチュエーションによっては「再会するのが怖かった」とか「また会える日が楽しみだった」など、「気持ち」の中身を具体的に表現する字幕も考えられます。もう1つ例文を挙げましょう。
 I want you to love me the way I love you. (2秒)
 ある女性が、片思いの男性に対して言ったセリフです。直訳すれば「私があなたを愛するように、あなたも私を愛して」という長ったらしいものになりますが、これを8字程度に縮めなければなりません。訳例は次のようなものです。
 「私の愛に応えて」
 「愛する」という動詞を「愛」という名詞に置き換え、「応える」という表現を用いることで簡潔化しています。では次は会話の例文。
 A : Have you met Mr. Smith? (1.5秒)
 B : No, I haven’t. (1秒)
 中学生でも分かるような簡単な会話です。しかしAのセリフをそのまま訳すと「スミスさんに会ったことはあるか?」となり、かなり字数オーバーです。「スミス」という名前が既出であれば「彼に会ったことは?」で済みますが、初めて出てくる名前ならここで出さねばなりません。そこで訳例は…
 A スミスさんには?
 B 会ってない
 Aのセリフの字幕に入らなかった部分はBのセリフの字幕に入れ、2人の会話をセットにして訳すことで字数制限をクリアしています。
 このように「字数の壁」を打ち破る方法はいろいろあります。その場の状況に合わせて臨機応変に対処できるかどうかが翻訳者の腕の見せ所です。